これで解決!車のエンジンオイルを自分で交換する方法!

車のメンテナンス
エンジンオイル交換は車を所有している方が定期的に行わなければならないメンテナンスで、通常の車は使用6ヶ月までで3000㎞~5000㎞で交換目安です。
ガソリンスタンドやカー用品店など行うことも可能ですが、予約の面倒やコストも割高となってしまうため、自分で交換したいと思っている方も多いはず!
今回は自分で交換する方法と注意点を解説していきます。

エンジンオイルを交換する為の準備物

エンジンオイル

車種に合ったオイルを調べましょう。
車種やグレードによってオイル粘度が違うため自分の車の車種に合ったエンジオイルを選定しましょう。
車に合うエンジンオイルの調べ方は通常、ダッシュボードにある説明書に記載されています。
表記例:5W-30や0Wー20など・・。

エンジンオイルを購入するときはペール缶(20L)での購入が断然おすすめ!
1缶で¥10000前後で購入することが可能です。
使用するオイル量が4Lなら5回交換できコスパよし!

オイル受け容器

「オイル受け」はエンジンのから廃油(使い切ったエンジンオイル)を抜くので、抜いた廃油を受ける「受け皿」のような物です。
土やコンクリートにしみ込んでしまうと水質汚染の原因となり最悪の場合、罰則規定があります。オイル受けは必ず準備しましょう。

オイル入れ容器

「オイル入れ容器」は新品のオイルをエンジンに注ぐ容器のことです。
基本、エンジンオイルはエンジンヘッドの上部より注ぐのが一般的でオイル入れ容器はホースのようなものがあるので注ぎやすくなっています。
エンジン内部でオイルを垂らしてしまうと発火の原因などになるので必ず専用の「オイル入れ容器」を準備しましょう。

ドレンパッキン(ワッシャー)

ドレンパッキンとはエンジンからオイルを抜くときにドレンボルトを外します。
その外したドレンボルトについているオイルにじみ防止のパッキンのこと。
オイルの「にじみ」や「漏れ」を防止する重要なものなので必ず交換しましょう。

工具類

エンジンオイルを交換しようとするとボルトを外す作業があり、少なくともボルトを外せるような工具は必要になります。
オイルを交換するだけであれば、「ラチェット」とボルトのサイズに合う「コマ」さえ用意すればオイル交換は可能です。

エンジンオイル交換方法

ドレンボルトを外しオイルを抜く

①車を平坦な路面に停車させサイドブレーキを掛け、エンジンを切る。
②「オイル受け」をエンジン下(オイルパン位置)に設置する。
③ボンネットを開けエンジンオイルキャップを外す。
④エンジン下のドレンボルトを外しエンジンオイルを抜く。

【注意点】
・エンジン停止後のオイルが高温状態なので火傷に注意しましょう。

ドレンボルトを締めオイルを入れる

①パーツクリーナーやウエス等でボルトのオイルをふき取る。
②ドレンボルトのワッシーを新品に交換する。
③ドレンボルトをはめて、工具で増し締めをする。
④エンジンヘッドからオイルを「オイル入れ」で適量注ぐ。
⑤エンジンオイルキャップを締める。

【注意点】
・あらかじめオイル交換する車両のオイル量は確認しておきましょう。
 車両の取り扱い説明書に記載されていることが多いです。
・ドレンボルト付近はパーツクリーナー等で付着したオイルを除去しましょう。

オイル量を確認する

①5~10秒程度エンジンを掛けエンジンを切る。
②オイルゲージを抜き、ウエスでふき取る。
③再びオイルゲージを奥まで差し込む。
④再びオイルゲージを抜き、ゲージ先端の「F」「L」の間にオイルが跡があればOK。

【注意点】
オイル量は「F」「L]の間からF寄りが推奨。L寄りの場合は若干、少ないので微量のオイルを足す  ようにしましょう。
※「L」・・・LOWの略(少ない)    「F]・・・FULLの略(多い)

廃油の処分について

一般的に個人の方が廃油を処分する方法としては下記の2つです。

【ガソリンスタンド、車屋に持ち込み処分してもらう】
ガソリンスタンドや車屋(カー用品店など)に持ち込んで、処分してもらうことが可能です。有人でオイル交換など簡易的な車のメンテナンスを行っているガソリンスタンドであれば、私の経験上、だいたいは無償で処分してくれます。
カー用品店などでも引き取り可能ですが、いずれにせよ事前に確認してみましょう。

【廃油BOXを使用し一般可燃物として処分する】
専用の廃油BOXを使用して一般可燃物として処分することも可能です。
店などに廃油を持ち込む手間を考えれば一番簡単な処分方法で、一般家庭の可燃物として処分が可能です。
しかし車の廃油量は約3ℓ~5ℓになり量も多いので必ず量相当の吸収力のある廃油BOXを使用しましょう。

まとめ

車のエンジンオイル交換は資格や免許が無くとも交換は可能です。
注意するポイントをしっかり押さえて作業を行えば15分程度で完了します。
廃油は作物や水質汚染の原因になるので排水溝などに絶対流さないように注意して作業してください。
廃油の処分方法は2つあり、有人ガソリンスタンドやカー用品店などで引き取りができます。持ち込むときは事前に確認してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました